プロの建築士チームが教える「危ないサイト」と「安心なサイト」
一度の入力で、複数の業者に見積りを頼める「リフォーム会社紹介サイト」。でも、どのサイトを選ぶかで、紹介される業者のレベルや、いざという時の保証に、大きな差が出ます。サイト選びを間違えると、こんなトラブルに遭うことも…。
- 入力したとたん、しつこい営業電話が続けざまにかかってきて怖かった。
- 仕上がりは素人同然。紹介されたのは、建設業「無許可」の業者だった。
- 手抜き工事をされても、サイトが何の対応もしてくれなかった。
- 業者が倒産し工事が中断。契約金50万円も戻らず、サイトからは無視された。
こんな目に遭わないために、「サイト選び」は慎重に行う必要があります。私たち建築士がプロの目で、主要10サイトを調査して、一覧にまとめました。ぜひ参考にしてください。
全国リフォーム建築士協議会
建築士 古賀 宏隆(こが ひろたか)
全国リフォーム建築士協議会代表。寺社建築で培った伝統技術と、現代建築で20年以上の経験を持つ建築士。一級建築大工技能士の資格を持ち、設計と施工の両面から建築に携わる。2011年に工務店を創業。消費者が安心して建築会社を選べるための情報発信にも取り組んでいる。
全国リフォーム建築士協議会
建築士 市村 庸輔(いちむら ようすけ)
創業40年の工務店を経営する一級建築士。予算に応じて、安心して暮らせるリフォームを提案する姿勢と技術に定評がある。「失敗のない住まいづくり」のための知識を分かりやすく伝え、消費者を支援してきた実績も豊富。
全国リフォーム建築士協議会
建築士 谷﨑 徹也 (たにさき てつや)
創業60年を超える工務店を経営し、地域の住まいを支えてきた住宅の専門家。2000年に設計事務所を開設し、建築士として多くのリフォームや新築を手掛ける。業界の課題に精通し、その視点からの情報発信には定評がある。
この比較表は、各社の公式サイトや電話・利用体験の調査をもとに、客観的に作成しました。(2025年8月時点)もし内容の誤りやお気付きの点がありましたら、お手数ですが下記までお知らせください。
営業電話
登録後、しつこい電話営業はないか?
リフォーム会社紹介サイトの中には、登録したとたん、 あなたの個人情報が多くの業者に渡され、しつこい営業電話が鳴りやまないこともあります。 「情報収集のつもり」が、終わらないセールスの始まりにならないよう、 「電話営業があるか」を必ず確認しましょう。メールや、サイト内の メッセージ機能でやりとりできるサイトなら、自分のペースでじっくり業者を比べられるので安心です。
>>>利用体験調査で判明
「電話営業」がないサイトは?
業者の質
無許可の業者を紹介していないか?
「優良業者を紹介!」と宣伝していても、法律で定められた「建設業許可」を持たない業者まで紹介しているサイトも多くあります。 そのような審査が甘いサイトを選ぶと、素人同然の業者も紹介されることも。くれぐれもご注意ください。
市村建築士より
プロの視点
「建設業許可」は、消費者を守り、工事の品質を保つための公的制度です。許可を持つ業者は、技術・経営・資金面で、 国の厳しい基準をクリアした信頼の証と言えます。「無許可」の業者には、 素人同然の業者も紛れ込んでいるので、要注意です。
>>>電話調査で判明
「建設業許可」を審査基準にしているサイトは?
サポート
トラブル時に、
サイトは対応してくれるか?
「仕上りがイメージと違う…」「聞いていない追加料金を請求された…」リフォームでは、そんなトラブルが起こりがちです。 そんな時、何もしてくれないサイトもあれば、建築士など専門家を現地に派遣し、間に入って 解決をサポートしてくれるサイトもあります。
>>>電話調査で判明
トラブルに対応してくれるサイトは?
完成保証
業者が倒産したら、
工事とお金はどうなる?
工事中に業者が倒産し、工事が止まったうえに、先に払ったお金が1円も戻らない...。 そんな最悪のケースも実際にあります。そんな時、何もしてくれないサイトでは泣き寝入りするしかありません。 一方で、払ったお金を返金し、代わりの業者を手配して工事を完成してくれるサイトもあります。
>>>HP情報・電話調査で判明
「完成保証」がある安心なサイトは?
アフター保証
リフォーム完成後も、
トラブルに対応してくれるか?
リフォーム後に不具合が見つかっても、業者が対応してくれなかったり、すでに倒産していて泣き寝入り…。 そんなケースは珍しくありません。そんな時、何もしてくれないサイトもあれば、代わりの業者を手配し、 費用を負担して修理してくれるサイトもあります。
古賀建築士より
プロの視点
保証が手厚いサイトは、みずからが「保証のリスク」を負うため、業者選定の基準が厳しくなります。 一方、「無保証」のサイトは、トラブル時の責任を負わないため、審査基準が甘くなる可能性があります。
>>>HP情報・電話調査で判明
「アフター保証」がある安心なサイトは?
紹介方法
複数社から選ぶか、
1社を推薦してもらうか
サイトは主に2つのタイプがあります。ご自分に合うのはどちらか、特徴を見てみましょう。
多くのサイトがこの方式。3~5社に見積もりに来てもらい、内容や対応を見て、自分で1社を選びます。
希望に合う1社を、サイトが推薦するタイプです。
谷﨑建築士より
プロの視点
それぞれに長所・短所があるので、自分に合ったサイトを選びましょう。 両方を試してみるのも良いでしょう。
口コミ・評判
利用者の「リアルな声」をチェック
サイトの「良い口コミ」だけをうのみにするのは要注意。利用者の「本音」は、 外部のレビューサイトや掲示板に書かれていることもあります。そのような口コミも確認してみるのがおすすめです。 たとえば、次のようなサイトで確認できます。
- ・グーグルマップ
- ・マンションコミュニティ
- ・みん票
徹底比較
主要10社の総合力No.1は?
| 五十音順 | 電話営業 | 建設業許可 | トラブル サポート |
完成保証 | アフター保証 | 最大紹介数 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| リフォーム全般 | SUUMO リフォーム |
有 | 必須 | × | ▲ | × | 4社 |
| タウンライフ リフォーム |
有 | 任意 | × | × | × | 8社 | |
| ハピすむ | 有 | 任意 | × | × | × | 3社 | |
| ホームプロ | 無 | 必須 | × | ▲ | × | 8社 | |
| 優良工事店 ネットワーク |
無 | 必須 | ● | ● | ● | 1社 | |
| リショップ ナビ |
有 | 任意 | × | ▲ | × | 4社 | |
| リフォーム ガイド |
有 | 任意 | × | ▲ | × | 5社 | |
| 外壁塗装 | 外壁塗装 パートナーズ |
有 | 任意 | × | ▲ | × | 3社 |
| 外壁塗装の 窓口 |
有 | 任意 | × | × | × | 4社 | |
| ヌリカエ | 有 | 任意 | × | × | × | 4社 |
●:制度あり
×:制度なし
▲:前払い金の返金額に「制限あり」
全国建築士協議会
■ 古賀工務店
| 代表者 | 古賀 宏隆(こが ひろたか) |
|---|---|
| 住所 | 〒840-0016 佐賀県佐賀市南佐賀2-8-1 |
| 電話番号 | 090-8415-5616(直通) |
| メール | h-k@ari.bbiq.jp |
■ 市村建築
| 代表者 | 市村 庸輔(いちむら ようすけ) |
|---|---|
| 住所 | 〒323-0002 栃木県小山市黒本494 |
| 電話番号 | 0285-37-1465 |
| メール | ichimurakenchiku.architect@gmail.com |
■ タニサキ住建
| 代表者 | 谷﨑 徹也(たにさき てつや) |
|---|---|
| 住所 | 〒937-0041 富山県魚津市吉島1168-1 |
| 電話番号 | 0765-22-4845 |
| メール | happi@tanisaki-j.jp |
全国リフォーム建築士協議会
全国リフォーム建築士協議会は、令和2年に設立された、建築士を中心とする有資格者や専門家による全国組織です。安心・安全で質の高いリフォームの普及と、建築士の社会的使命の向上を目的に設立。少子高齢化や住宅の老朽化、環境への配慮など、住まいを取り巻く課題が多様化するなか、建築士の役割はますます重要になっています。協議会では、設計・施工・監理の各分野における技術向上と倫理の確立を図り、建築士が専門家としての責務を果たせる環境づくりを推進。また、地域の優良工事店や関係団体と連携し、消費者が安心してリフォームを依頼できる体制の整備や、正確で信頼性のあるリフォーム情報の発信に積極的に取り組んでいます。
■全国リフォーム建築士協議会 概要
| 名称 | 全国リフォーム建築士協議会 |
|---|---|
| 英語表記 | National Association of Renovation Architects of Japan |
| 設立 | 令和2年(2020年)6月 |
| 所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-3-13 西新宿水間ビル2階 |
| 代表 | 古賀 宏隆 |
| 構成 | 建築士を中心とする有資格者および関連専門家 |